医療法人志匠会
〒223-0059神奈川県横浜市港北区北新横浜1-5-5
横浜市営地下鉄 北新横浜駅より 徒歩 5分
JR横浜線・横浜市営地下鉄 新横浜駅より タクシー10分
第三京浜 港北インターより車で約10分
首都高横浜北線 新横浜インターより車で約3分
受付8:00~12:00 14:00~17:00
休診:水曜( 午後)・金曜(午後)
・日曜・ 祝日
お電話でのお問合せはこちらへ
045-533-5401
初診受付:・月・火・木・土
※木曜午後土屋医師は完全予約制
FAX 045-533-5403
外側型頚椎ヘルニアのMRI。飛び出したヘルニアが脊髄の神経根を強く圧迫しているのが分かる。
頚椎の代表的な疾患として頚椎椎間板ヘルニアがあります。20歳代から椎間板の加齢変化が始まり、椎間板が変性して髄核が飛び出し、脊髄や神経根を圧迫する病気です。
頭頚部の外傷をきっかけに発症することもあります。
ヘルニアの飛び出す方向により、中央型、傍中央型、外側型に分類されます。
中央型では、椎間板が真後ろに飛びだして、頚髄の中央を圧迫します。首の後ろから背中への痛みや、四肢のシビレなどの脊髄症状が出ます。
傍中央型では、頚髄の片側が主に圧迫され、圧迫された側の上下肢に強い症状が出ます。
外側型では、椎間板が後外側に飛び出し、神経根を強く圧迫します。片側の頚部から肩甲内側部、腕、手指に強い神経痛やしびれを生じます。
中央型または傍中央型頚椎ヘルニアの治療では、保存的治療で効果がなければ、前方除圧固定術(ACDF)がスタンダードな術式です。
一方、外側型頚椎ヘルニアによる神経根症の場合は、保存的治療でも3か月で60〜90%の患者さんがほぼ治癒すると言われており、一般的に手術治療の対象とされていないのが現状です。通院しても治らない患者さんは、整形外科や脳神経外科、神経内科、ペインクリニック、というようにドクターショッピングを繰り返したり、鍼灸院、整体、カイロプラクティックに通ったりと苦労されています。
保存的治療が多くの方で有効な外側型ヘルニアですが、痛みやしびれによって眠れない、仕事や家事ができない、という重症の患者さんに、「3か月は保存的治療で経過観察しましょう」と言うのは気の毒です。中には痛くてあおむけになれず、MRIすら撮影できない患者さんもいます。また前述のように、保存的治療では痛みが改善しない人や、痛みがとれてもしびれが強く残る人もあります。あるいは一旦症状が改善した後、運動や仕事などによって症状が再発することもよくあります。
これらの、
① 重症患者さん
② 保存的治療では効果不十分な患者さん
③ 再発を繰り返す患者さん
には、手術治療という選択肢もあります。
また特殊な症状として、神経根症によって上肢の筋肉の麻痺を生じることがあります。腕が挙がらなくなったり、手に力が入らなくなって指が伸びなくなったりします。この場合、痛みやしびれが軽度のことも多いです。麻痺した筋肉は、筋萎縮を生じて細くなってきますので、なるべく早期に手術を行って、神経根を圧迫から開放する方が良いと思われます。
外側型頚椎ヘルニアに対する手術は、行うとすれば前方除圧固定術(ACDF)を施行する病院が多いですが、新横浜スパインクリニックでは、頸椎人工椎間板置換術という特殊な術式も採用しています。